消火器について

粉末消火器

加圧式

現在もっとも広く普及している消火器です。

特徴

本体容器に内蔵又は附属した加圧用ガス容器のガス圧力を利用して粉末の消火薬剤を放出し、消火します。

家庭用→畜圧式

畜圧式

特徴 

消火薬剤を充てんした後、窒素ガス又は乾燥圧縮空気が密封されており、レバーを握るとバルブが開き、消火薬剤が放出され、消火します。

火災への適応性

消火器本体(住宅用消火器を除く。)には、次のような色表示がされています。(白、黄、青)
この表示されている色により、その消火器がどんな火災に適応しているかがわかります。
上記の粉末消火器は、これらすべてが表示されています。(→万能消火器と言われています)

A火災【普通火災】
木材、紙、繊維などが
燃える火災
B火災【油火災】
石油、その他の可燃性液体、
半固体油脂類
C火災【電気火災】
変圧器、配電盤など
電気設備の火災

安全管理、操作上の注意

加圧式は日常の圧力低下はありませんが、本体容器がサビ等で腐食したものは、加圧の瞬間に破裂する危険性がありますので、常に外観のチェックをしましょう!

畜圧式は圧力が低下していると、消火器の能力を十分に発揮することができないので、上部についているゲージで圧力をチェックしましょう!(針が緑の部分が正常です)

操作する際は、まず落ち着きましょう。操作する安全な距離は約3~6m離れた位置で行い、消火薬剤が放射される前に炎に近づかないようにしましょう。また、炎や煙に惑わされないように注意し、燃えている火元をねらって消火薬剤を放射して下さい。屋外では、風上から消火するようにしてください。

粉末消火器で消火した時には、消火薬剤が燃焼物の中心(奥)へ浸透しませんので、消火後十分に水をかけて燃焼物の中心(奥)に残る火種を完全に断つようにして下さい。

消火器の操作方法(3動作)


① 黄色いピン(安全栓)を上に引き抜く。


② ホースをはずし、ノズルを火元に向ける。


③ レバーを強く握る。
☆ レバーが固い時は、消火器を下に置き、上から体重をかけると操作できます。

※イラストは総務省消防庁発行「消防白書」から転載。無断転載厳禁

担当
  • 本部予防課 TEL:049-295-0163 Mail:yobou@119nishiiruma.jp